DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「拍子」音響専門学校で勉強した音楽用語51

拍子(Beat)とは、強弱をつけたを、小節単位で考えたの表記をいいます。

2/4拍子、3/4拍子、4/4拍子などがあります。

基本的に楽曲の中には調(key)と拍子が決められています。

ノリを決めてしまう重要な拍子ですが、4/4拍子がとてもたくさん使われている拍子です。

拍子の表記は楽譜ト音記号のすぐ右に書いてある数字です。

下に「4」上に「2」と書いてあったら、2/4拍子になります。
下に「4」上に「3」と書いてあったら、3/4拍子になります。
例外ですが「C」と書いてあったら、4/4拍子になります。
「C」に縦線が入っていたら、2/2拍子になります。


<2/4拍子>
1小節の中に四分音符が2つ入っています。
よく使われる曲のタイプは行進曲などがあります。
足踏みを連想させる曲が多いです。
アクセントは
」「弱」「」「弱」・・・というように続いていきます。

<3/4拍子>
1小節の中に四分音符が3つ入っています。
よく使われる曲のタイプはワルツなどがあります。
馬の歩く音を連想させる曲が多いです。
アクセントは
」「弱」「弱」「」「弱」「弱」・・・というように続いていきます。

<4/4拍子>
1小節の中に四分音符が4つ入っています。
世の中で大変よく使われる拍子です。
ロック、歌謡曲などたくさんのジャンルで使われます。体が自然とノリやすいアクセントです。
アクセントは
」「弱」「弱」「弱」「」「弱」「弱」「弱」・・・というように続いていきますが、よりノリを出すために
」「弱」「」「弱」「」「弱」「」「弱」・・・というアクセントが多いです。

ほかにも拍子を組み合わせて、複合拍子変拍子ポリリズムなどが作られます。

「複合拍子」
2つのリズムを感じることができる拍子複合拍子といいます。
1小節の中に八分音符6つ入っている、6/8拍子という拍子もとてもよく使われる複合拍子です。
ハチロクと呼ばれます。
このリズムは大きく見ると、八分音符3つ1拍という捉え方もできます。
それだと、1小節2拍という捉え方になります。
ほかにも9/8拍子(1小節で3拍)12/8拍子(1小節で4拍)のような複合拍子があります。

変拍子
拍子は基本的に楽曲を通して変わることなく進みますが、途中で違う拍子を入れることがあります。
この拍子が変わることを変拍子といいます。
5/4拍子など、アクセントのつけ方で、2/4拍子3/4拍子の組み合わせになってきます。
これも拍子が変わっているということで、変拍子に分けられることがあります。
7/4拍子も、3/4拍子4/4拍子の組み合わせで作ることができます。

ポリリズム
ポリリズム(polyrhythm)
とは、変拍子と違って同時に同じ拍子リズムが流れることをいいます。
3/4拍子4/4拍子リズムが同時に流れるとアクセントがずれて、また戻ってのくり返しで、独特なリズムになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『拍子』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ