DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「音圧」音響専門学校で勉強した音楽用語69

音圧(Sound pressure)

音の最大量にリミッティングをかけ、圧力をかけることをいいます。

文字通り、圧縮している状態のことですが、音楽の用語のなかでは「音圧を上げる」という使い方をします。
音量差が密集(みっしゅう)するため、迫力のある印象のになります。
音圧を上げるために特化したエフェクトプラグインマキシマイザーというものがあります。
リミッターと同じ扱いをされますが、マキシマイザーというとリミッティングする効果よりも音圧を上げるというイメージの方が強いです。

音圧を上げる説明だけだとコンプレッサーと同じ効果のようにですが、用途は少し違います。

コンプレッサーは最大音量を圧縮率で音量を抑えて、アタックリリースで積極的に波形を変形させながら音作りを追求していきます。

マキシマイザーリミッティングの音量をスパッと決めて、そこに向けて圧縮して音量を上げていくという、音圧稼ぎに適したエフェクターです。
トラックにかけて、すべての楽器の音圧コントロールする方もいますが、マスターに挿して音圧を上げるという使い方をする人が多いです。

音圧戦争

音楽歴史をたどると、CD全盛期90年代のころ、有線(USEN音楽を聴くという方法がありました。
結構普及していて、レコード会社有線には力を入れていました。
有線(USENとは、専用のチューナーを使って、たくさんの「音楽チャンネル」を聴くことができるという音楽の聴き方で、その時の流行っている歌なども流れたり90年代にいろんなお店に、活用されていました。
全く違うアーティストの曲が順番に流れるということで、音圧を上げて他のアーティストより目立つという音圧の上げ合いが始まりました。
音圧が高いというだけで「またこの曲が流れた!」と一般の方々に強い印象を与えることができました。
それは全世界でも音圧の上げ合いがエスカレートして「音圧戦争ラウドネス・ウォー)」という戦いが勃発しました。
この頃は音圧CDの上げられるいっぱいにベッタリ天井に当たって圧縮された音楽が出回っていました。この音圧の張り合いの時代に活動していた「Oasis(オアシス)」や「Red Hot Chili Peppersレッド・ホット・チリ・ペッパーズ」が音圧戦争犠牲者と呼ばれています。
現代では音圧というよりダイナミクスがしっかり感じられるマスタリングの傾向にありますが、それでもまだジャンルによっては音圧戦争は終息していないように思えます。

おすすめマキシマイザー

マキシマイザーは各メーカーからたくさん出ています。
特徴や性能の良さもそれぞれですが、最終マスタリングで重要な役割をするので、妥協することなく良いものを選びたいです。

<L2 Ultramaximizer>(waves
音圧ブームの背中を確実に押したマキシマイザー。
簡単操作で音の破綻が少なめで音圧をガッツリ上げることができる。

<L3-16>(waves
wavesの「Lシリーズ」現在最高品質のマキシマイザー。
マルチバンドでとても綺麗に音圧を上げてくれる。

<Pro-L2>(FabFilter)
とてもクリアで音の破綻が少ない人気のマキシマイザー。
時間軸の波形で確認できてわかりやすく動きも繊細です。

Ozone 9>(iZotope
マスタリング専用のオールインワン・プラグイン
中に入っているマキシマイザーが優秀でとても評判が良いです。

<Invisible Limiter G2>(A.O.M.)
おすすめマキシマイザーに必ず入ってくる、とても人気のマキシマイザー。
クリアなサウンドでプロも愛用のプラグイン

<Weiss MM-1>(Softube)
高品質のプラグインが多く人気のある「Softube」のマキシマイザー。
ダイナミクスを保ちながら音圧を上げてくれる頼れるプラグイン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『音圧』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ