DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「サウンドデザイナー」音響専門学校で勉強した音楽用語146

サウンドデザイナー(Sound Designer)

効果音、音素材を作るリエータのことをいいます。

主に映画ドラマ、アニメなどの映像につける効果音を作る人を指します。

昔は「音効さん」と呼ばれて、実際のや似ているを探し、マイク録音して素材を作っていました。
徐々にパソコンを使って音を加工していき、シンセなどを使って効果音を作る人を「サウンドデザイナー」と呼ばれるようになってきました。

特にゲームの世界では効果音がとても重要になっていて、どんどん精度の高い技術の必要とするサウンドが求められるようになりました。
こういった効果音を作る仕事をしている人は「テクニカルサウンドデザイナー」や「サウンドリエータ」などと呼ばれます。

個人でも、効果音BGMループ素材を作って販売しているリエータはたくさんいます。

効果音の作り方

効果音の例をあげると、時代劇などの「ぶつかる音」「切る音」、ゲーム「ジャンプする音」「走る音」などなどです。

これらの効果音素材を元にエフェクトをかけて音作りを追い込んだり、シンセエンベエロープ、LFOノイズレゾナンスなどを駆使して作ります。

イメージに近づけられるよう、いろんなパラメーターを調整して作る効果音は、DTMレベルアップの近道かもしれません。
楽曲をアレンジ中に「こんなシンセの音が欲しい」「こんな音の変化をつけたい」など、効果音作りでの技術はとても役に立ちます。

楽曲の中での効果音の使い方

効果音といえば映像用のものが多いですが、楽曲に入れて効果を出すこともあります。
展開のつなぎで入れるフィルの代わりやサビ前の盛り上がりやブリッジ雰囲気作りなど、使い方は自由です。

ジャンルによっては派手になり、凝った作りを感じさせるのでとても効果的です。
これもDTMを有効的に使ったアレンジだと思います。

効果音素材を、どんな音か把握しているとアレンジ面で役立つことがあるので、たくさん持っておくととても便利です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『サウンドデザイナー』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ