DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「リリック」音響専門学校で勉強した音楽用語137

リリック(lyric)

作者感情を表現したのことをいいます。

日本語では叙情詩(じょじょうし)といい、叙事詩(じょじし)の対語になります。
言葉の語源は、竪琴(リラ)に合わせて歌うということから発展したそうです。

現代では歌詞全体のことをリリックと呼ぶ人もいます。

歌詞の中でも特に感情を込めて歌う「ラップ」の歌詞リリックと呼ばれることが多いです。
音楽の業界では良く出てくるワードです。

形容動詞にすると「リリカル」になり、「リリカルな歌詞」というような使い方をします。

リリックとエピック

リリック対語叙事詩(じょじし)をエピックといいます。

エピックとは、出来事などをにして、感情が入っていないような文章のことをいいます。

楽しい」や「悲しい」など、感情を表現した歌詞と、起こった出来事を淡々と書かれる歌詞ではやはり、楽曲感動させるには感情の入った歌詞の方がいいので、世の中にある楽曲にのっている歌詞叙情詩の方が多いと思います。

それもあって楽曲歌詞は「リリック」とまとめられるのかもしれません。

ラップのリリック

ラップ歌詞をたとえる時に「リリック」という言葉が良く使われます。
歌詞全体のことを指すことが多く、その中でラップの中で一番重要な「韻を踏む」が「ライム」「ライミング」といい、歌の中で感情などが入った歌い方の変化を「フロウ」といいます。

ラップはこの「ライム」と「フロウ」の組み合わせで歌詞ができていきます。

ロックポップスと比べて、歌詞感情ストレートに伝えるラップ歌詞は、より「リリカル」な歌詞になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『リリック』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ