DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「調(key)」音響専門学校で勉強した音楽用語48

調(key)とは、その楽曲曲調(メジャーマイナー)と中心になるの音(音階和音のことをいいます。

楽曲の中には調(key)というものが存在します。
その調を元にコードメロディを乗せて組み立てていきになっていきます。

この調を中心に作られる音楽を「調性音楽」といいます。

基本的に曲調メジャー(明るい)かマイナー(暗い)の2種類になり、中心になるの音(主音、トニック)はひとつになります。

音楽三大要素「メロディ」「ハーモニー」「リズム」のうち、「メロディ」「ハーモニー」フォーマット調(key)になります。

の中でこのフォーマット「合わせる」「崩す」かというところで個性が作られていきます。

楽譜では調「調号」で表します。
調号とは楽譜ト音記号の右にある「♯」「♭」の数です。

<例>
「♯」がひとつだけ表記してあると
ト長調(Gメジャースケール)」
ホ短調(Eマイナースケール)」になります。

この調号が一緒で長調(メジャースケール)短調(マイナースケール)の関係性を平行調といい、曲中で調が変わることを転調といいます。
これらは作曲においてとても重要なワードになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『調(key)』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ