DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「プリアンプ」音響専門学校で勉強した音楽用語76

プリアンプ(Preamp)

メインパワーアンプ音信号を送る前に、増幅しながらトーンなども適切な調整をするための前置増幅器のことをいいます。

正式にはプリアンプリファイヤ(Preamplifier)といい、コントロールアンプともいいます。

プリというのは「」という意味があり、逆の「」はポストという言い方をします。
トラック操作をする時にデータの前に追加するフェーダープリフェーダーといい、後ろに追加するフェーダーポストフェーダーといいます。

ということで、メインアンプパワーアンプ)に音信号を送る前に信号を整える増幅器ということで、プリアンプと呼ばれます。

基本的にプリアンプ音量増幅です。
入ってくる音信号ヘッドルームを調節しながら、適切なS/N比を設定するという大きな役割があります。
インピーダンスを整える調整もしてくれます。

DTMではオーディオインターフェイスから音信号を入力しますが、オーディオインターフェイスも上記のプリアンプの役割を十分果たせるプリアンプです。

しかし、より音に色つけをしたい人、こだわりたい人はプリアンプを通して音を取り込んでいきます。
良い音で録音できれば、あとで音作りの悩む時間を節約することができます。

プリアンプDTMerの強い味方です。

ギターアンプのプリアンプ

ギターアンプにはパワーアンプに信号を送る前にプリアンプを通します。
ギターアンプではプリアンプという言い方より、アンプヘッドと呼ばれます。

ギター → プリアンプ → パワーアンプ → スピーカー 

という順番に音信号が伝わり、スピーカーから音が出ます。

マイクプリアンプ

マイクプリアンプは昔から現在までたくさんあります。

コンパクト真空管付きのものもあり、持ち運んで使用している人もたくさんいます。
ビンテージ名機もたくさんあり、いまだにたくさんのアーティストに使われています。
中でもマイクプリアンプNEVE 1073」はとても愛されている名機でいろんなモデリングが出ています。
プラグインソフトもたくさんのメーカーから出ています。

最近のオーディオインターフェイスは優秀でプリアンプは昔ほど必要性がないですが、真空管プリアンプは一つ持っておくと便利です。
プリアンプだけでもの色が少し増えます。
録音も後で作れないような立体感られます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『プリアンプ』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ