DTMお役立ち音楽用語

今さら聞けない音楽用語を簡単説明します。

「スラップ奏法」音響専門学校で勉強した音楽用語118

スラップ奏法(Slap playing method)

打つ」という意味があるように、を叩いてを出す奏法のことをいいます。

ベース奏法のひとつで、日本では「チョッパー」(chopper)という方が馴染みがあるかもしれません。

ベースパーカッションの要素を加えて、よりリズミカルテクニカルな演奏になります。
見せるベースとしてとても良い奏法ですが、リズム感技術がかなり必要な奏法です。

昔からファンクでよく使われて、リズム強調されノリが出てきます。

スラップ奏法アコースティックギター奏法する人もいます。
ボディを叩いてリズムを加えながら、コードを奏でるギターチョッパーも見応えがあります。

チョッパー奏法の方法

スラップ奏法にはいろんな奏法がありますが、親指を弾(はじ)くように叩いてを出す方法と、人差し指中指を引っ張って弾いてを出す方法が基本になります。

<サムピング>
親指(サム)の外側のうまく当てないと、芯のある「」という音が出ません。

コツとしては手首を回して、弦を押さえつけるのではなく、当ててすぐ戻して弾(はじ)くような感じです。
手首が重要です。

これは何度も練習して感覚をつかむしかありません。
ベースがなくても自分の左手を右手の親指で叩いて、「コンッ、コンッ」という感覚を練習すると良いです。

慣れてきたら「ココンッ」とダブルでできるように練習しましょう。
チョッパーではこのダブルが最初の壁です。

<プリング>
人差し指か中指で弾いて音を出しますが、最初は引っ掛け具合がうまくいかず、リズムに乗ってプリングできません。

コツとしては、力を抜きながら手首と引っ掛ける指は固定します。
まず最初は引っ張るというより引っ掛けて下に向けて(地面の方向)手首は固定したまま動かすという感じです。
手首が重要です。

指に引っかかる感触をつかんだら、手を下の方向に動かさなくても「ぺッ」という音が出せるようになります。

チョッパーの始まり

サムピング低音を出し「バスドラ」の代わりに、プリング高音を出し「スネア」の代わりにして、リズムを奏でたのがチョッパーの始まりと言われています。

ミュート音を入れる

落ち着いたシンプルチョッパーもかっこいいですが、やはりチョッパーの見せどころは派手なところです。

サムピングプリングに混ぜてミュートを入れていくと、リズムカルで派手な演奏になります。

<左手でミュートをしてサムピング>
基本のミュート音です。
左手を弦に軽く触れて、ミュートにした状態で右手でサムピングをすると「カッ」というミュート音が出ます。

<左手でタッチノイズ>
フレットを抑える左手で弦を叩いてタッチノイズの「ツッ」という音を出します。
しっかり叩かないと音が出ません。

<実 践>
おさらいして、これらをうまく混ぜていくと

サムピング「ボ」

プリング「ぺッ」

ミュート「カッ」

タッチノイズ「ツッ」

ボ ツッ カッ ペッ ツッ カッ ペッ ツッ 
ボ ボ ツッ ペッ ツッ カッ ペイ

のようなリズミカルな演奏ができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『スラップ奏法』について、もっと詳しく知りたい方はこちら

音楽用語インデックス | 言葉と音 マサツムDTMブログ